2013年6月29日土曜日

語学学校のその後 2/3 先生について

そろそろ朝の11時ですが、オットーさんは体調があまり良くないようで起きてきません。
ふー。おやつ食べつつ続きをかきます。

---
目次

1)学習内容について
2)先生について
3)クラスメイトについて
---

2) 先生について
教員免許の取得を目指して、某齋藤孝教授の授業を受けていた時に、
「あこがれにあこがれる力」みたいなフレーズが何度も出てきた回がありました。
決してまじめな学生ではなかったけれど、確かにそうだなーと思いました。
そうでなければ、本を背負ったロバ(by Michel Eyquem de Montaigne)
できあがるだけなのです。。

と、いうのが常に真実かどうかはさて置き、(モンテーニュが好きだから書きたかっただけなの…)
先生がちゃんと準備して授業に臨んでいるかどうかは、学生に伝わっていると思います。
学生自身がすごく興味があって、誰が先生でも自分で勉強するぜ~という場合を除いては、
先生が真剣かどうかが学生のモチベーションに及ぼす影響がけっして小さくないと思います。

そんな、「先生」という職業に勝手に期待を持つ私が通う語学学校は…


曜日によって先生が違います。
(._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ?アレアレー? 先生、顔と性別変わった?


ちなみに、特に先生によって教える内容が専門化されているというわけではありません。
別の学校に行っていた先輩駐在奥様も多国籍のクラスメートも驚いていたので、
多分一般的ではないと思います。

---

【月曜日】
一見アーティスト風。月曜日からテンションあげて授業に来てくれます。
感情表現豊かで面白いけれど、中身はややセクハラなおじさんです。
「電話番号教えて~」とか「結婚してるの?」というような例文がよく出てきます。
自分をネタにして以下のような会話をしてきます。

先生:あなたは結婚していますか? ((o(^∇^)o))わくわく
学生:いいえ (*^-^)ニコ
先生:では、私と出掛けませんか? 電話番号を教えてください。 (。+・`ω・´)キリッ
学生:夫はいませんが、ボーイフレンドがいます (*^-^)ニコ
先生:Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
 ※ちなみに男性に質問をする時はクネクネしながら質問してくれるサービスがあります。

【火曜日】
穏やかでやさしい年配の女性。
すらっとして、170cm越えだけど、名前は「Klein(=小さい)」さん。
毎週ミニテスト(教科書やノートをみていいけど)を用意してきてくれます。
授業では語彙の強化や、色々なクラスメイトと会話の練習をできるように
色々と小物を準備してきてくれます。先々週は、ドイツのお花よ~と言って、
わざわざボダイジュ(Lindenbaum)のお花をクラスメイト分摘んで持ってきてくれました。

【水曜日】
なんか底知れない面白さを感じる中年の女性。
先々週はキックボードで登場しました。キックボード…疲れないのかな?
しかし先週はすごくエレガントな服装、最初の週は少年のような服装でした。
授業では黒板にしっかりと書き込みながら教えてくれます。
チョークがキーキー鳴っても構わず書き込みを続けるタフさ。。

【木・金曜日】
文法が大好きな30代前半くらいの女性。眉毛がグレタ・ガルボ風。
厳しいけれど、前倒しに副教材を準備して、細かな文法知識や、
丁寧な文章の作り方(「コーヒー頂戴」ではなく、「コーヒーを頂けますか」的な違い)を
教えてくれます。

月曜日の先生の例文が割とセクハラ的な内容と知って怒っていましたが、
月曜日の先生は木・金曜日の先生のことを「私のキレイな先生~ ☆⌒ヽ(´ε` )チュッ」とか
呼んでいて懲りない模様です。

---

なお、4人の先生のうち、ドイツ人の先生は火曜日と水曜日の先生だけです。
月曜日と木・金曜日の先生は移民で、ドイツに来てからドイツ語を教えるための
教員資格を取得した模様です。

余りにクラスで学生が発言せずにいたり、以前の授業で教えたことを忘れていたりすると、
「君たちはやる気があるか? ここに何しに来たの?」、
「私の仕事はドイツ語を教えることで、モチベーションを持つかどうかは君たち次第」…
というように、真剣に怒るのは月曜日の先生と木・金曜日の先生です。

月曜日には、前週の火~金曜日で学んだ内容を簡単な口頭試問で確認されますが、
忘れていると、月曜日の先生が、特に木・金曜日の先生の文句をブツブツ言うため、
最近は学生一同、頑張って発言してます。

---

☆所感☆
毎日先生が変わる、ということのメリットが分からないのと、
日本ではまずないだろーと思ったので最初はぎょっとしましたが、
今は 1ヶ月間で色んな人のドイツ語を聞けたり、
授業の仕方が違うのも飽きなくてよいなぁと思っています。

ただ、申し送りが上手くいっていないことがたまにあったり、
先生によって進度や教科書レベルの前倒しで教えてくれる
発展的内容の範囲の認識が異なったりするため、
対処可能なトラブルはそれなりにあります。

とはいえ、間違ったことを教えられるわけではないし、
先生のうち 2名は移民でそれぞれイラン・ウクライナから来た人なので、
ドイツ社会に対する批判的な視点も聞けたり、ドイツ語が母国語で
ないからこそ、正確なドイツ語を教えようとする気持ちが強いようなので
ありがたいです。

資格を持っているとはいえ、日本の日本語学校で日本育ちでない人が
日本語を教えるのはあるのかな。。行ったことがないので分かりませんが、
移民社会を垣間見たような気になります。

火曜日の先生がくれたボダイジュの花。
よい香りでした。
------------------------------------------

語学学校のその後 1/3 授業について

先週の灼熱の日々から一転、今週は肌寒くなりました。
冬も秋も大好きですが、日本から持ってきた冬服に飽きてきたので、
そろそろ本当に暖かくなって欲しい。。

----

さて、語学学校は今週の水曜日から新しいクラス(A1-2)になりました。
A1-1は地下室みたいな部屋で勉強していましたが、今度は一番上の階のアトリエです。
快適快適~♪
(何より、地下室が嫌いで中庭で授業したがる先生が、今度は室内でやってくれるようになったので助かる…。黒板最高!)

教室です。最上階!
記憶の渦に飲みこまれる前に、語学学校のことをメモをしようと思いましたが、
書き出したら長い…。

でもでも、日本でこのブログを読んでいるオカーサンのためにも、書かなきゃ! (←??)
という使命感に駆られたため、分割して投稿します。

---
目次

1)学習内容について
2)先生について
3)クラスメイトについて
---

1) 学習内容について
私はまったくの初心者なため、A1(ドイツ風には『アーアインツ』)という
一番の基礎コースから始めました。問答無用の初心者のため、
入学試験等はありませんでした。

A1のレベルは、日常的な会話ができて買い物に困らないレベルでしょうか。。
日本の Goethe Institut のHPによると、A-1の検定に受かると以下のような
能力が証明されるそうです。
  • 日常生活の場面での簡単な質問や指示、話、留守番電話のメッセージや
    アナウンス、短い会話を理解することができる
  • 短い伝達事項や掲示、広告などから、自分にとって重要な情報を取り出すことができる
  • 数字や量、時間や値段を言ったり、理解したりすることができる
  • 簡単なものであれば、所定の用紙に記入することができる
  • 短い個人的な文章を書くことができる
  • 会話で自己紹介をしたり、質問に答えたりすることができる
  • 身近な状況で質問やお願いをしたり、それらに反応したりすることができる
http://www.goethe.de/ins/de/prf/sd1/jaindex.htm、2013年6月19日参照)

うーん。。こんなにちゃんとできるようになるのかしら…と思いますが、
こういう能力試験の要件は、大抵難しく書いてあるので(?)、きっと大丈夫。。

わが町のVHS(Volkshochschule)では、A1はA1-1とA1-2に分かれており、
順調にいけばおよそ 2ヶ月でA1を修了する計画になっています。
※授業内容が理解できていないと判断されると、次のコースに進む前に
  適性検査を受けることになります。

アルファベットの読み方から始まり、数字の数え方、簡単な日常会話と文法等。
かなり足早に進む印象ですが、何年もドイツに暮らしていて読み書きだけ不安という人や、
第 2外国語としてドイツを勉強する大人が中心のため、理解度はそこそこの模様。
ただ、文法知識に対して、単語や会話の練習量は十分ではないので、
自分で努力する必要がありそうです。

私はテレビショッピングで数字の聞き取りを練習しつつ、教科書の音読、作文をしています。
A1-2に入って 1週間ですが、もうちょっと頑張りたいのは、適切な質問の仕方です。
質問されれば答えられるけれど、自分で質問できないのですよ。。

教科書、ノート、辞書、プリント。
ちゃ、ちゃんと宿題やってるよー

駐在先輩奥様におススメ頂き、Amazon.jpで購入。
母に転送してもらいました。めっちゃ役立つ!
☆所感☆
日本の一般的な公立中学・高校を卒業した私の記憶の限りでは、
英語の授業で幾度となく、「S(Subject)・V(Verb)・O(Object)」とか
発音記号とかをやってきましたが、当地でドイツ語を学ぶのには
とても役に立っています。

また、大学の必修英語で非常に熱心に文法を教えてくれた先生
(ベインズ先生とかいう名前だった)に感謝です。
 1コマ目の授業で、朝早くて大変だったけど、頑張ってよかったなー。

もちろん、英語とドイツ語の文法は似通っているところがあっても、
まったく異なることや、存在しない用法もあるために混乱することはありますが、
基本的な知識や比較対象があるというのは、学ぶのには大変役に立つかと。

既に母国語で一定以上の抽象概念を理解できるのであれば、
文法をある程度きっちりやっていくというのは望ましいと思います。
特に、外国人が仕事をしたり、学位を求めて勉強するのであれば、
なおのこと「正しい会話」が信頼を得る最初の一歩でしょうし。
あ、私はニート主婦ですけどね。

ただ、学んだ文法をちゃんと使えるようにするには、練習あるのみ。。
実際に使ってみるしかないですねー。そして、使ってみると、そんなに
すらすら出てこない。

------------------------------------------

2013年6月18日火曜日

お魚、届く。


このところ、「タイに行きタイ」…と言っていたら、
気温と日差しだけタイっぽくなってくれました。

しかしここはハイデルベルグ。
我が家は極めて普通の家なので、エアコンなんぞございません。
暑い…。暑い…。

----

それはさておき、ふた月に一度のお楽しみ(?)でお魚が届きました。

ドイツに来てわりとすぐに、こちらでお魚の共同購入をしているグループを
紹介していただき、加入しました。今回は 5月に引き続き2回目の利用。
荷受けを担ってくださる方が、一人ひとり丁寧に新聞で包んでくださってました~! ありがたや!

利用しているのは 北海水産 というオランダに本拠地があるお魚屋さん。
社長さんは静岡で修行していたようです。会社概要紹介のページに和みます。

オランダはもちろん、当地ドイツ、イギリス等でも利用が可能なようです。
品揃えはかなり豊富。干物・西京漬け・しめ鯖・お刺身等などが手に入ります。
日本で購入するのに比べて若干割高かと思いますが、味もよいし、
「なんじゃこりゃー! (゚ロ゚;)エェッ!?」という金額ではなく、極めて良心的です。
日本食大好きなオットーさんは大変喜んでおります。
今回の購入品。
左上:カレイ     右上:味噌漬けサバ
左下:アジのみりん漬け 右下:しめサバ

我が家は、北海水産に加えて NORDSEE というお魚チェーンもたまに利用します。
スイスでも見かけていたけれど、ドイツ資本らしいです。
海産物のファストフード(サンドイッチ、揚げ物系)の印象が強いですが、
燻製や調理用のお魚の取り扱いもあり。

近所のスーパーが比較的大きく、NORDSEEのカウンターがあるので、
たまにふらーっと行って、指差しで(笑)サケやらホタテやら買っています。
が、最近、それを近所の人らしきドイチュマダムに笑われたので
ドイツ語で注文するようにしたらウケがよくなった(気がする)。

はー、それにしても暑い。。

---------------------------------------------

2013年6月12日水曜日

ドイツ品質 Σ(゚Д゚)ガーン


6月に入ってぐぐっと暖かくなったハイデルベルグよりこんにちは。
朝晩は薄手のウールが欲しくなるような気温ですが、日が差していればかなり暖かいです。
とはいえ、空気が乾燥しているため、真夏な東京からしたら、とても過ごし易いです。

----

共同生活開始直後にはお家のお掃除熱がだいぶあがりましたが、
最近はだいぶ落ち着いてきました。
Google様&ドイツ在住のいろんな方のブログのおかげで、
掃除道具の使い方や品揃えも少しずつ分かってきて、
リピートして買うもの(特にお酢)も出てきました。

ちなみにお酢はお風呂掃除やガラスにこびりついたカルキ掃除に使います。
カルキ取りが面白すぎて、ひと月余りでお酢(4倍濃縮)2本目に突入。くふふ。。



しかし常に刺激を欲するため(←?)、新たなお供として、
当地のスーパーで見つけた霧吹きを投入!!

日本で買えば100円だろうし、もっと選択肢もあるのでしょうが。。
しばらく帰国の予定はないし、唯一売ってたものを買いました。
お値段は2.99ユーロ。

左:最初に買ったお酢。ドイツでの知名度は抜群か? 
中央:新しいお酢。よく見ると「スイス風」の味付けが。。 
右:霧吹き。Made in Germanyと底に書いてあった。





「これでお酢をダラダラ垂らして無駄にすることなく、
シュッシュと気持ちよくお掃除できるわ~♪」とツマは上機嫌になり使い始めましたが…

が。。。



霧吹かない!!




ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!


ドイツの滞在許可証の名前が間違ってても、
なぜかキャッシュカードの書類が途中で止まって発行されなくても、
遅れた挙句にトラムが1本なくなっても(遅れすぎると、後ろの便に統合される)、
こんなにショックじゃなかったよ…。

もうお酢も入れちゃったしなぁ~
もとのビンも捨てちゃったしなぁ~
交換に行くにもこのお酢をどうすべか。。しょんぼり。。


が、先輩駐在奥様から、
「霧吹きの管が長すぎるのかもしれないから切ってみたらどう?」
というありがたい助言を頂戴したので、今度の週末にでも試してみようと思います。

一応の記録までに、お酢を使った掃除のBefore & After。
しょんぼりし過ぎていまひとつ力がたりませんでしたが、こんな感じです。

Before

After
分かりづらいですかね。。

まぁでも、お酢が使えればとりあえずキレイになるので、”適当”にやっていきたいと思います。

ではでは、どうもごきげんよう。


-----------------------------------------