2014年5月14日水曜日

ドイツ人のお名前

C1コースが始まって2週間目です。
ふと窓の外見たら、語学学校のご近所さんがバルコニーで盆栽を
楽しんでいらっしゃる様子がうかがえました。

バルコニーに三つ。よく見ると、窓辺にも一つあります。

そんなある日の授業で、教科書に Frau Kleingeld という人が出てきました。
Kleingeld って…



小銭夫人    




歩くたびにチャリチャリ音がしそうです。  ・・・・・・ (´-ω-`) σ(´∀`○)バレタ?

ドイツ語の教科書は、結構面白い要素が多くて話のタネになりそうですが、それはさておき
さすがにこの名前は教科書用の苗字のようですが、この後、珍しい苗字の話になりました。

先生の一押しは Schaumlöffle。
『コーヒーとかのミルクフォームのための小さいスプーン』と先生は説明していたけれど、
Google画像だと、穴あきのおたまが出てきます。どっちなんですかね。。
先生の息子さんのガールフレンドの苗字だそうで、とりあえずお気に入りのようです。

この他に、珍しい苗字としては
Ottovordemgentschenfelde(ガチョウ農場の前のオットー)、
Haltaufderheide(荒野の一休み)が例として挙げられました。

語学学校に通っているだけだと、なかなかドイツの人と知り合う機会はないのですが、
教科書に載っている Müller とか Schmidt だけでなく、色んな苗字があると、改めて認識。
往々にして苗字の起源は、ご先祖様の仕事や名前などのようなので、日本語とも
そんなに変わらないのかもしれません。

ちなみに Wikipedia によると、ドイツでよくある苗字は、上から順に以下の通りです。
あくまで Wikipedia 情報ですが、いずれも職業名が起源だそうです。

  1. Müller
  2. Schmidt 
  3. Schneider
  4. Fischer
  5. Weber

 ■参考 Wikipedia > Liste der häufigsten Familiennamen in Deutschland
       http://de.wikipedia.org/wiki/Liste_der_h%C3%A4ufigsten_
              Familiennamen_in_Deutschland

苗字が Ottovordemgentschenfelde で、名前が Maximilian みたいな長いものだと、
きっと大変ですね。小さい子だと、自分の名前を書くのも大変そう。
ドイツの髭文字の授業とか、万が一書道なんかあった日には、もう!!
日本にも、長かったり、漢字や読みが難しかったりする苗字がありますが、
そういう感覚になるのですかね。。

また、日本の赤ちゃんの名付けランキングと同様、ドイツにもランキングがあるようです。
いくつかサイトはあるようですが、以下のサイトが一番見やすかった(笑)です。


 ■参考 Beliebte Vornamen
              http://www.beliebte-vornamen.de/

ドイツ国内の2013年の人気のお名前ランキングはもちろん、
どんな名前が社会的な成功に結び付くかなど、日本のサイトでもありそうな内容です。

欧米ならではかもしれませんが、ミドルネームをつけるか否か、
イニシャルについて考えるといったページもありますし、
同じドイツ語圏のオーストリア、スイスでの人気名前ランキングもあります。

2013年、ドイツでは、女の子は Mia 、男の子は Ben が多かった模様です。

 ■参考 Die beliebtesten Vornamen des Jahres 2013
              http://www.beliebte-vornamen.de/jahrgang/j2013
              ※命名についての公式な統計はないため、Knud Bielefeld という方が、
                 18万2300件の誕生通知を調査して調べたそうです。。すごい執念です…。

Mia は比較的昔からある名前のようです。私の知っている Mia ちゃんは、
スウェーデン出身の子だったので、勝手に北欧な印象を持っていましたが、
限定的なものではないみたいですね。ドイツ人だと、Benjamin 君は知っているけれど、
短い Ben 君はアメリカ式とかなのかしら…。

閲覧者の方の書き込みなどを見ると、名前について時には熱く、時にはスルーな(笑)
コメントがあり、お子さんの名付けをするというのは一大事業というのが伝わってきます。
が…。お上りさん的駐在妻としては、帰国までに、アーデルハイドやジークフリードといった、
伝統的な名前の人に出会ってみたい щ(゚д゚щ)


2014年5月11日日曜日

REWEのポイント祭り

我が家の周辺は、スーパーに恵まれております。

徒歩圏内には以下5軒のスーパーがあります。


  • REWE ←割合何でもあります。BIO製品も割合豊富。行動圏内に2件あり。
  • ALDI  ←REWEよりも安価。製品につき1メーカーが方針のようで、
          お気に入りがあればラッキー。
  • LIDL ←ALDI同様。もうちょっと安価かな?
  • PENNY ←非常にお手頃なものとそうでもないものが混在。
  • Füllhorn Biomarkt ←BIO製品のみ。謎の豆腐とかあります。

  ■もっと知りたい方へのご参考
  ドイツのスーパーについてのメモ(『ドイツでみつけた』)
  http://butterbrezel.blog55.fc2.com/blog-entry-145.html

この他にも、BIO専門のAlnatura等もありますが、
我が家が比較的よく利用しているのはREWE。
この辺りでは一番品揃えが良く、NORDSEEも併設しているため、
鮮魚を買うこともできます。オットーさんのお弁当に入れる鮭も、ここで調達。

さて、このREWEですが、たまにポイント祭りをやります。
既定の金額を買うと、ポイント(シール)がもらえて、シールを貯めると、
キャンペーン商品が市価よりもお得に手に入るというものです。
最近はZWILLINGの包丁、ハサミ、まな板等が対象です。
実際にどのくらいお得になるのかはさておき、ついついもらってしまいます。

2014/3/3~5/24(交換期限:6/7)はZWILLINGの諸々。
去年はWMFのキッチングッズのキャンペーンもありました。
シール台はレジでもらえます。

さて、几帳面と名高いドイツ社会(?)ですが、我が家周辺のREWEでは、
このシールをだいぶ適当(=おまけ?)にくれる人がかなりの割合でいます。

性別も年齢もバラバラですが、お買い物2回につき1回くらいの割合で、
購入した金額以上の山盛りシールをくれる人に当たります。

これまでに経験したキャンペーンは、いずれも5ユーロの買い上げごとにシール1枚でしたが、
レジでの支払いの時にぼーっとしていると、何だか大量にくれるのです。

ヾ(o´∀`o)ノ  シール長者になることも夢ではない!

私が物欲しそうな顔をしているのか、シールとかどうでもいいと思っているのかは
分かりませんが、規定以上にもらっていいのか心配になって聞いてみても、
そのまま持って帰ってよいと返されます。。謎…。
小市民的良心の呵責を感じなくもないです。。

最近、REWEも Paybackカード(昔の記事)の適用対象になり、うきうきですが、
ちょっと心配になってしまいます。

ちょっとそこまでバルセロナ 2/2

翌日はバルセロナ郊外のモンセラートという、岩山に囲まれた修道院のある場所へ
行きました。ここは、黒いマリア像(ラ・モレネータ La Moreneta)があることや、
アーサー王の伝説の中にも出てくることで有名だそうです。

モンセラートへは、バルセロナのエスパーニャ駅から出ている
カタルーニャ鉄道に乗り換えて、登山鉄道(またはロープウェイ)で1時間ほどです。

登山鉄道が出る駅から山を望む。

修道院がある場所から、更にケーブルカーで進むとあるハイキングコース。
海底沖積→隆起→浸食されてできあがった地形。地中海沿岸にあることを思い出させます。

修道院の教会堂入り口。
どうやらパワースポットらしいですよ。

教会堂内部。
正面奥に黒いマリア像が設置されています。

予定通りならば、二日目はトレドに行くはずでしたが、まさかの寝坊をしたため、
急遽行き先を変更してモンセラートに行ったのですが、期待以上に素敵な場所でした。
もう少しちゃんと調べて行けば、もっと注目すべき点に気が付けたのではないかと反省。。

お天気が崩れそうだったため、この日は夕方前にバルセロナに戻り、
市場をひやかしたりフラメンコを見に行ったりしました。



たぶんマジパンかチョコレートのお寿司。

翌日はお昼過ぎの飛行機でドイツに戻りました。
バルセロナは、地下鉄や街中には、警官やセキュリティーの人がいるので、安心でした。
ただ、穏やかなハイデルベルク暮らしで、すっかり平和ボケしているので、
バルセロナでは勝手に警戒し過ぎて勝手に疲れてしまいました。

ポルトガルが期待以上に良過ぎた&観光客目当ての犯罪情報で緊張し通しだったため、
短い旅行ながら、ドイツが大変恋しくなった旅でした。。

バルセロナで街頭警備にあたるおまわりさんたち。心強いです。

2014年5月10日土曜日

ちょっとそこまでバルセロナ 1/2

目玉焼きの半熟度合いが予想以上で、いよいよサルモネラ菌感染じゃないかと
びくびくしている土曜日…皆さまいかがお過ごしでしょうか。

(((((((;´д`))))))) 完食しましたが…

ポルトガル推しが止まらない今日この頃ですが、メーデーにかけての連休は、
バルセロナに行ってきました。

初日夜にバルセロナのジローナ空港(Aeropuerto de Girona-Costa Brava)に到着。
そこから1時間ほどバスに乗ってバルセロナ市内まで移動です。
ジローナ空港は、ライアンエアーにありがちな、市内から遠い空港です。
スペインについては色々な人から恐ろしい話を聞いていたので、
少し心配しながらの到着でしたが、ドイツ人に人気の旅先だけあって、
空港バスにはドイツ人も多く、安心ムード。笑。


曇りの天気予報でしたが、快晴~

おなじみの(?)大聖堂とクレーン車。

なんか色々すごいのです。

祭壇を見上げたところ。

塔(Nativity facade)の上から。
この塔の上は、6歳未満だと登れないそうです。親子連れの人が大変そうでした。

数年前にも行ったことはあったのですが、当時、内部は床の工事中をしていて、
ステンドグラスや内部をにじっくり見られませんでした。。
今回の訪問ではしっかりと見ることができて嬉しかったです。
詳細な設計書はないようですが、ガウディのイメージを元に建設が続けられているとのこと。
細部まで不思議さと荘厳さが共存しているような空間で、飽きずに眺められる場所でした。

そうそう、今回のチケットは、予めサグラダ・ファミリア大聖堂HPで予約していきました。
人気の観光地のため、当日購入だと、並んだり入場時間が遅くなったりして大変なようです。

続いて、カサ・バトリョ。
お家の施工主、バトリョさんはチュッパチャップスの創業者です。

ここも数年前に来た時に来たのですが、もしバルセロナを再訪するなら
絶対に行きたいと思っていました。
バルセロナに、またこんなすぐに来ることになると思っていなかったので、ちょっと嬉しい。

カサ・バトリョは今でも私有されているとのことで、運営に対する補助金等を
受け取っていないそうです。比較的チケットも高額ですが、日本語版オーディオガイドもあり、
じっくりゆっくり楽しめます。  

バスと街路樹に阻まれて全体像が撮れてない…

入り口を入ったところ。

2階の広間。不思議空間です。

ドアの金文字はガウディがこのお家のために考えた
デザインのアルファベットだそうです。タイ語に見える…。

最上階。階下とは違う雰囲気です。

この後はゴシック地区に行きました。
ゴシック地区の建造物は、中には起源をローマ時代までさかのぼることが
できるものもあるそうです。

地区全体が教会か何かの敷地内のような印象でした。
街路樹などはあまり目につかない…。

お土産屋さんはかわいい♪
ここは陶器屋さん。

買うかどうか、すごく迷った時計。
他のお店にも、陶器の時計はありましたが、ここのが一番かわいかったです。

この日はメーデーだったため、閉店していたお土産屋さんが多かったのですが、
沢山、ギャラリーやかわいらしいお店がありました。翌日はちゃんと開いていて、
大変な盛況でした。

メーデーとはいえ、バルセロナの地下鉄はちゃんと動いていて、便利でした☆

2014年5月4日日曜日

美食を求めてポルトガル 4/4 その他思い出

ポルトガル旅行…。
短いながら、大変楽しい旅でした。
すぐにでももう一度行きたいところですが、来週から語学学校を再開するので、
しばらくは思い出でご飯を食べたいと思います。

ポルトの市電。
レトロでかわいい♪

旅行初日@ポルトでのお昼ご飯の一部。
「たばこを吸う犬(Le chien qui fume)」 で食事をとりました。
味は普通だったので、次回は別のレストランに行ってみたいと思います。
ポルトでは、適当に他のお店に入ったりもしましたが、だいたい美味しかったです。
ポートワインとデザインの組み合わせも大人の気分になれてよかったです(写真なし…)。
 
エビのオムレツ。エビごろごろでした。

前菜のチョリソー。
オイリーだったので、ビールに合うかも知れません。

デパート「エル コルテ イングレス(El Corte Ingres)の地下にあるスーパー。
お魚もハムも置いてありました。

鮮魚コーナー。この他にバカリャウコーナーもあり。

スペインのハモンセラーノ?? ポルトガルもハムが有名なのかな?

パイナップル味の炭酸ジュース。美味しかったです。

続いてリスボン。

リスボンの市電もレトロでかわいい。赤もあるようですね。

お菓子屋さん。全体的に黄色いのは、たまごを沢山使っているからか??

お寿司屋さん。

お寿司の横には、こじゃれた豚も並んでいました。

起伏のある景観に心くすぐられました。

ベレンでひなたぼっこ中の若人。

発見のモニュメントとおじさん。